部分入れ歯の天敵は違和感?どうしたら噛み合わせがよくなる?

部分入れ歯の天敵は違和感?どうしたら噛み合わせがよくなる?

部分入れ歯を使用すると、どのような感覚がするのか気になるのではないでしょうか。また、どうして違和感を覚えてしまうのか、どのように対処をしたら良いのか、わからないことがたくさんあることでしょう。違和感を解消するには、歯医者さんに相談することはもちろん、食事はゆっくりとる、ほかの人とたくさん話すようにするなど、自分でもできることがたくさんあります。部分入れ歯以外の治療方法もあるので、この記事を参考にして自分に合った方法を選びましょう。

 

この記事の目次

何故違和感が出てしまうのか

1-1 部分入れ歯に厚みがある

部分入れ歯を使用すると、装着時の違和感が気になってきます。違和感の原因はさまざまですが、その原因の1つは部分入れ歯の厚みです。部分入れ歯は、歯が抜けてしまった場所に装着できるように作られますが、入れ歯の土台の分だけ厚くなるため、気持ち悪さやしゃべりづらさを感じる場合があります。装着してすぐは、特に違和感が強く出やすい傾向にありますが、しばらく装着していると慣れてきて、違和感が消失することも多いです。

 

1-2 入れ歯の位置によって違和感が

部分入れ歯を装着した際の違和感は、上の歯と下の歯で違和感の大きさが違います。下の歯の場合は舌に触れやすく、位置によっては常に触れていることもあるため、上の歯の何倍も違和感を覚えやすいとされます。下の部分入れ歯に大きな違和感がある場合は、土台を含めて変更する場合や、あたり具合の調整を行う場合があります。

 

1-3 クラスプが原因の場合も

部分入れ歯を装着する際は、安定させるために両側にある健康な歯に金具を引っかけます。この金具をクラスプというのですが、このクラスプが弱いと部分入れ歯が口の中で動いてしまうため、違和感を生み出します。また、強いと締め付け感が出てきてしまうため、これも違和感につながります。

 

1-4 入れ歯そのものに原因がある場合

部分入れ歯の違和感は、入れ歯自体に原因がある可能性もあります。土台が過剰に歯茎にあたっていたり、覆ってはいけないところを覆ってしまっている場合です。このように、部分入れ歯自体に問題がある場合は、入れ歯を調整したりや作り直すことで違和感を改善することができます。

 

どうすれば違和感が取れるのか

2-1 食事での噛む回数を増やす

部分入れ歯を作ってまもなくの間は、その違和感になかなか慣れることができません。そのため、1日3回の食事も気になってしまうことも多いです。その違和感に慣れるためには、まずゆっくりと噛みながら食事をとることからはじめます。そして、噛みにくい部分や違和感のある部分を歯医者さんで調整してもらうと、その違和感は少しずつ改善されていきます。

 

2-2 部分入れ歯に掛かる負担を減らす

片側だけで噛む癖がある場合や、部分入れ歯をつけた側だけで噛むようになると、部分入れ歯の負担が大きくなり違和感が強くなります。反対側の歯が虫歯であったり、歯がなかったりした場合に片側だけで噛む回数が増えることが多いです。心あたりがある場合は、虫歯の治療や部分入れ歯の装着などを行い、部分入れ歯の負担を減らすようにしましょう。

 

2-3 人と話す回数を増やす

食事以外で部分入れ歯の違和感が出やすいタイミングとして、「会話するとき」があげられます。話すときにに入れ歯が外れやすいなどの違和感があったりすると、会話に集中できなくなってしまいます。しかし、早くて2週間ほど遅くても半年ほどでそのような違和感には慣れるケースが多いです。ほかの人と積極的に話すようにすると、入れ歯の違和感が早めに気にならなくなるといわれています。

 

2-4 時間が解決してくれることも

入れ歯の違和感を訴えていた多くが、数週間から半年ほどで違和感がなくなっていくことから、話したり、食事したりすることだけでなく、「時間の経過」も違和感の改善要因になり得るということです。そのため、違和感がそこまで大きくないようなら、しばらく様子を見るというのもひとつの選択肢といえるでしょう。

 

噛み合わせの良い部分入れ歯を取り入れる

3-1 歯茎への負担が少ない入れ歯を選ぶ

保険適用されている部分入れ歯は、両側に引っかける金具の部分や、土台の一部が金属製でできています。そのため、歯茎や上あご、舌などを傷つけやすく、痛みを生じさせる原因になります。歯茎への負担が心配であれば、歯茎や舌などにもやさしく痛みが出にくい、金具を使っていない入れ歯を選ぶことも可能です。保険適用外ではありますが、歯茎へ負担を掛けたくない場合には選択肢の1つになります。

 

3-2 アタッチメント義歯の使用

保険適用の入れ歯は、大きな金具が使用されているため、つけたときの違和感や痛みなどが出やすい場合が多くあります。そのため、つけたときの違和感を減らし、痛みを出づらくするように、土台を薄くしたり金具自体を目立たなく小さくしたりする工夫がされた、アタッチメント義歯という入れ歯を選択してもいいでしょう。バネがほとんど見えないため、ほかの人から入れ歯だと気がつかれにくく、美容面でも優れています。

 

3-3 こまめに調整を行う

歯の治療には入れ歯以外に詰め物やかぶせ物などがあります。詰め物やかぶせ物はその日で治療が完了しますが、入れ歯はその日に完成とはいきません。バネの締め付け具合や歯茎や舌への当たり具合などを細かく調整し、食事や会話などができるようになってはじめて完成となります。そのため、違和感や気になることなどは我慢せず、歯医者さんにこまめに相談しながら調整をお願いするようにしましょう。

 

3-4 別の医師に相談してみるのも

部分入れ歯を装着してすぐは違和感が出やすく、ほとんどのケースで調整が必要となります。しかし、繰り返し調整を行っても自分の感じている違和感が解消されないケースもでてきます。

部分入れ歯の調整は歯医者さんによって得意不得意があり、自分自身の感じていることが的確に伝わらないことが原因で調整がスムーズにいかない可能性もあります。そのため、自身が伝えたい内容がうまく伝わっていないと感じたり、なかなか違和感が解消されなかったりする場合は、ほかの歯医者さんに相談することも、ひとつの選択肢といえるでしょう。

 

金属床の使用で違和感を減らす

4-1 薄い入れ歯を使うことができる

保険適用の入れ歯は樹脂でできているため、厚さがあって違和感を覚えやすいです。その点、金属製の入れ歯だと薄くできるため、違和感を軽減できます。

 

4-2 壊れにくい

樹脂でできている入れ歯は熱や衝撃に弱いため、割れてしまうこともあります。それと比べて、金属製の入れ歯は、壊れにくくて丈夫という特徴を持っています。

 

4-3 食事時の違和感も軽減

樹脂製の入れ歯を使うと、温かい物や冷たい物を食べたり飲んだりしても、その温度が伝わらないため、美味しくないと感じることが多くあります。しかし、金属製の入れ歯の場合、温かい物は温かく、冷たい物は冷たく感じやすいため、食べ物が美味しく感じるという利点があります。

 

4-4 狭い場所でも無理なく挿入できる

金属製の入れ歯は、薄くしたり少しだけ曲げたり、角度をつけたりと細かい調整が可能です。そのため、調整しづらい狭い場所や治療がしづらい場所、細かい違和感に対しても微調整ができるため、違和感を解消しやすいという特徴があります。

 

どうしても違和感が取れない場合には

5-1 治療した歯科医院に相談

入れ歯を装着してすぐは違和感が出やすいものですが、なかなか慣れない場合には調整が必要な可能性が高いです。入れ歯を作成した歯医者さんに相談することをおすすめします。

 

5-2 メンテナンスの見直し

入れ歯を作成後、大きなトラブルがなければ歯医者さんに行く必要はないと考える方もいらっしゃるでしょう。しかし、少しの違和感であっても、いつまでも残っているようであれば、歯医者さんに行ってメンテナンスを見直す必要があります。メンテナンスを受けて必要な調整を行うことで、違和感を減らして入れ歯を長く使用できるようになります。

 

5-3 インプラントの使用

下の歯は、入れ歯を装着した際に違和感が出やすい場所です。もし、上下に入れ歯が必要な場合には、下の歯はインプラントにするというのも方法のひとつといえるでしょう。インプラントは歯茎から顎にかけてネジを植え込み、そこに人工の歯を装着するもので、本物の歯と同じように噛むことができます。入れ歯のように金具を使用して固定するわけではないため、口の中の違和感もほとんどありません。

 

5-4 ブリッジ治療

部分入れ歯は両側の健康な歯に金具をひっかけて装着するものですが、部分的に抜けた歯を治療する方法に「ブリッジ」があります。ブリッジは健康な歯に金属をかぶせ物のように接着してしまうもので、入れ歯のように途中で外れてしまったりしないため、入れ歯よりも違和感は少ない傾向にあります。

 部分入れ歯の違和感は、こまめに歯医者さんと相談しながら調整することで解消されていきます。部分入れ歯をつけてすぐには違和感が取れないため、不安に感じることがあると思いますが、ゆっくりと観察しながら慣れるようにしましょう。作る前には素材を検討し、作成後は調整を重ねることで、自分にぴったりの部分入れ歯となっていきます。もし、違和感がとれない場合にはインプラントやブリッジなど、ほかの方法を検討しましょう。

今日、求めていた歯医者さんが見つかる

 

監修日:2017年06月19日
飯田尚良 先生監修
経歴

1968年 東京歯科大学 卒業
1968年 飯田歯科医院 開院
1971年 University of Southern California School of Dentistry(歯内療法学) 留学
1973年 University of Southern California School of Dentistry(補綴学・歯周病学) 留学
1983年~2009年 東京歯科大学 講師
現在に至る

医院情報
住所:東京都中央区銀座1-14-9 銀座スワロービル2F
電話:03-3563-8000