知っておこう、金額と仕様を選んで決める自分に合った自費入れ歯

知っておこう、金額と仕様を選んで決める自分に合った自費入れ歯

自費の入れ歯は「とても高そう」というイメージがあるため、歯医者さんに行く前に、おおよその相場を知っておきたいものではないでしょうか。生涯にわたり毎日快適に食事を楽しみ続けていくためにも、入れ歯の費用について知ることはとても大切なことだといえます。この記事を参考に、保険と自費の違いをはじめ、自費の入れ歯の種類と費用などをしっかりと理解して、「自費の入れ歯」の不安を解消してください。

 

この記事の目次

そもそも、自費の入れ歯と保険の入れ歯の違いとは?

1-1 自費の入れ歯について

使える材質と治療法にさまざまなものがあるのが、自費の入れ歯の特徴です。「より良い見た目を手に入れたい」「機能性を重視したい」など、患者さんの希望に合わせ、材質と治療法を選択します。さらに、患者さんの口内の型をとり、多くの工程を経て精密なものが作られるので、密着力が高く外れにくい入れ歯を作ることができます。ただし、費用は全額自己負担となりますので、保険適用のものにくらべ、費用が高額になります。

 

1-2 保険の入れ歯について

保険の入れ歯では、使える材質と治療法に制限があります。入れ歯を作る工程も少なく、短い期間で入れ歯を作ることができます。保険が適用されるため、治療にかかる費用の一部を負担するだけでよくなります。そのため、費用が低額になることが保険の入れ歯の特徴のひとつです。

 

1-3 自費入れ歯に保険が適用されないのはなぜ?

保険治療は、誰もが平等な治療が受けられるよう考えられた制度です。患者さんの負担を少なくするため、公的保険で治療費を補います。保険制度では、見た目や機能性向上を目的とした治療に保険が適用されることはありません。適用範囲は必要最小限の機能回復の治療に限られ、使用できる材料や治療の方法に制約があります。

 

自費の入れ歯の種類と、費用の目安をご紹介!

2-1 金属床の入れ歯

保険の入れ歯では、床(入れ歯のピンク色の歯茎の部分)を、レジンというピンクのプラスチックで作ります。そのため厚みができてしまい違和感が生じることがあります。自費診療の床「金属床」を作るときは、材料として金合金やチタンなどが使われます。薄く仕上げることができるため、表面の舌触りがよく、違和感が少なくすることができます。

●総入れ歯 金属床の費用の目安
(金合金、チタニウム合金、コバルトクロム合金、使用する金属により費用が異なります。)

 

金合金:

一般的に70〜80万円くらいで、金属床の中で最も高価な金属です。腐食に強く、金属アレルギーもほとんど起こりません。

チタニウム合金:

インプラントの人工歯根にも使われている金属です。総入れ歯で、50〜60万円くらいです。

コバルトクロム合金:

保険入れ歯の3分の1程度まで床の厚みを薄くできる金属です。費用は40万円前後となります。

 

2-2 ノンクラスプデンチャー(部分入れ歯用)

部分入れ歯の金属のバネ(クラスプ)を無くしたものが、ノンクラスプデンチャーです。残っている歯にバネで負担をかけることなく固定することができます。また、金属を使用しないので、金属アレルギーの心配がありません。

●ノンクラスプデンチャー(部分入れ歯)の費用の目安
一般的な費用は、15〜30万円前後となります。歯数で金額が決まる歯医者さん、歯数に関わらず一律料金の歯医者さんがあります。

 

2-3 シリコン床

シリコン床は、入れ歯の内側に、人肌に近い素材のシリコンを使います。シリコンは柔らかい素材のため、痛みが緩和されよく噛むことができます。

●シリコン床の費用の目安
シリコン床の入れ歯の場合の費用は、30〜50万円前後です。入れ歯の種類によりますが、現在使っている入れ歯をシリコン床に改修することもできます。

 

2-4 患者さんに合わせて材料と治療方法を選べる

自費の入れ歯はここでご紹介した3タイプ以外にも、さまざまな製品が開発されており、それぞれの歯医者さんで取り入れられています。ご自身の希望を歯医者さんに相談することは、より良い材料と治療法を選択するうえで非常に大切なことです。

 

2-5 どんな支払い方法があるの?

多くの歯医者さんでは、現金、クレジットカード、デンタルローンの支払い方法が用意されています。現金での支払いの場合も、分割のケースや、全額銀行振込するケースなどがあります。支払いについては、治療開始前にしっかり確認しておくことが大切です。

 

自費入れ歯について考えておきたいポイント

3-1 自費入れ歯治療に、生涯でかかる費用は?

交通費を含めた、初診から入れ歯の完成までにかかる費用はもちろん、将来のメンテナンス費用についても一度考えておきましょう。また、それぞれの歯医者さんによって「入れ歯の保証期間」が異なりますので、事前に確認して置くことも大切です。

 

3-2 自分にとっての「自費入れ歯の価値」とは?

心地よく食べるために失った歯を作りたい、より白い歯と健康的な口元にしたい、掃除の簡単な入れ歯にしたいなど、入れ歯の価値は患者さんごとに違います。自費の入れ歯を検討するにあたり「ご自身にとって大切にしたいことは何か」を改めて確認してみましょう。

 

3-3 自費入れ歯は医療控除の対象になる?

家族全員が一年間に支払った医療費が10万円を超えた場合、確定申告をすることで、医療費控除を受けることができます。交通費を含め、自費で作った入れ歯の治療代も控除の対象になります。入れ歯を作る際に受け取る領収書は、紛失しないように大切に保管しておきましょう。

 自費で入れ歯を作るためには、数万〜数十万円の費用がかかります。使う材料や治療法により、費用や期間が異なりますので、慎重に検討することが大切です。
また、自費入れ歯を検討する際には、「なんでも好きなものを食べたい」「自然な口元にしたい」など、日常生活を送るうえで自分にとって大切な点を一度確認してみることをおすすめします。自分にあった入れ歯を作るために、自費入れ歯の治療は、歯医者さんにしっかりと相談し、納得してから治療を進めるようにしましょう。

今日、求めていた歯医者さんが見つかる

監修日:2017年06月14日
飯田尚良 先生監修
経歴

1968年 東京歯科大学 卒業
1968年 飯田歯科医院 開院
1971年 University of Southern California School of Dentistry(歯内療法学) 留学
1973年 University of Southern California School of Dentistry(補綴学・歯周病学) 留学
1983年~2009年 東京歯科大学 講師
現在に至る

医院情報
住所:東京都中央区銀座1-14-9 銀座スワロービル2F
電話:03-3563-8000