インプラント治療の料金はいくら?費用を抑えるポイント

インプラント治療の料金はいくら?費用を抑えるポイント

高価な費用がかかるといわれるインプラント治療。その料金はどのくらいになるのでしょうか。また、インプラント治療の費用負担を軽減させる方法はないのでしょうか。この記事では、インプラント治療の料金についてお伝えしていきます。「インプラントは高価だ」と治療に踏み込めなかった方にとって、打開策となる可能性があります。この機会にインプラントの治療費について知識を深めていきましょう。

 

この記事の目次

インプラント治療の料金目安とは?

1-1 保険適用外の自由診療

インプラント治療の料金が高価になるのは、医療保険が適用されないことが原因のひとつです。保険適用される治療であれば、1割や3割などの負担で済みますが、インプラントは自由診療となるため、料金は全額自己負担になります。また、自由診療の価格は歯医者さんに決定権があるため、歯医者さんによって異なります。一般的には1本あたり30〜40万円程度が相場ですが、相場よりも安価な場合も高価な場合もあります。

 

1-2 インプラント治療の料金内訳

インプラントの治療にかかる料金の内訳を紹介します。こちらは1本あたりの料金目安です。

・術前検査 1万円程度
・術前の精密検査 2〜4万円程度
・インプラント体 20万円程度
・かぶせもの費用 10〜20万円程度

これはあくまで一例です。料金は歯医者さんによって違います。検査費用が無料になったり、被せ物の材質によってはもっと安価に、または高価になる可能性があります。保険適用不可で、自費治療であるインプラントは、天然歯ではなくて人工の歯根ですから、その上に被せる歯も保険診療の範囲で作ることが出来ません。また自費での治療費用には大概の場合、消費税も加算されます。ホームページなどに料金表を記載してあるところもあるので、どれくらいの費用がかかるのか参考にしてみましょう。

 

1-3 その他の喪失した歯を補う治療の費用はいくら?

インプラントは喪失した自分の歯の部分の顎の骨に人工の歯根を埋め込み、その上に歯を被せて、失った歯の機能を回復する治療です。喪失した歯の部分を補う治療方法は大きく分けて3種類あります。入れ歯(義歯)、ブリッジ、そしてインプラント治療です。

前2者は条件さえ満たせば保険適用での治療も可能ですが、インプラントは後述するような極めて特殊なケースを除き、原則的には保険は全くききません。

それぞれの方法はもちろん長所と短所があり、費用も保険が適用されるか否かで大きく異なります。
大まかな目安としては保険適用範囲の場合、3割の負担割合で入れ歯(義歯)は1装置(歯の本数ではなくて入れ歯1個に関して)約5千円〜1万5千円、ブリッジは歯1本につき約3千円〜6千円くらいです。

条件はありますが、差し歯も保険内で治療することが可能です。治療部位にもよりますが、通常3,000円〜8,000円程度で治療が可能になります。

この費用をくらべて見ると、自由診療であるインプラントの治療費が、かなり高額であることがわかります。治療をする場合にはそれだけの価値があるのかどうか、自分に本当に合った治療法なのかどうかを検討し、納得したうえで治療を始めましょう。

 

インプラントの料金を抑える方法とは?

2-1 デンタルローンで1回の支払い額を少なくする

インプラントの治療では、1本でも約30〜40万円もする高額な治療費がかかります。複数本治療すれば、100万円以上になることも、珍しくありません。

それだけの金額を一括で支払うのは、経済的に大きな負担になる場合があります。一括払いでは負担が大きいという方は、分割払いに変更して1回に支払う負担額を減らしてみてはいかがでしょうか。

歯医者さんでは、特に自費治療などを扱っている場合には各医院での個々の「デンタルローン」を扱っている場合や、一般的なクレジットカードが利用可能な場合もずいぶん増えてきています。クレジットカードカードが利用出来る場合では、自分の支払いの状況に応じて、分割払いやボーナス時払い、またリボ払いなど色々と選択が可能です。いずれにせよ、総額が減るわけではありませんし、金利も加算されますが、1回の負担額が軽減できて、経済的な助けになるでしょう。

 

2-2 医療費控除を申請して負担を軽減

インプラントは1本で30〜40万円前後にもなる高額な治療費がかかる治療です。そのため、医療費の支払額が10万円以上で対象となる「医療費控除」の申請が可能になります。医療費控除は、一定の金額の所得控除を受けることができる制度です。インプラントは、歯を一本治療するだけでも対象になります。医療費控除に申請するためには、領収書などをきちんととっておくことが必要です。その他の医療費についても、あわせて領収書をとっておいて、確定申告の際に提出しましょう。

 

2-3 保険適用の条件となるケースも

インプラントでも特別な理由がある場合では保険が適用されることもあります。ですが極めて稀なケースのため、一般的な患者さんの場合は通常あてはまらないものですが、一応下記が条件となっています。

・腫瘍や顎骨子骨髄炎などの病気、事故の外傷などによってあごの骨が1/3以上連続して失われた場合
・骨移植によってあごの骨が再建された状態にある場合
・あごの骨の1/3以上が連続して失われている状態で、医科保険医療機関の主治医が先天性疾患と診断した場合
・あごの骨の形成不全である場合

上記に加えて、保険が適用されるには受診する医療機関も条件内の施設でないといけません。

・入院病床が20床以上ある病院内の歯科、口腔外科
・上記に当てはまる病院の歯科、または口腔外科で5年以上の治療経験を有し、インプラント義歯の治療経験が3年以上ある医師が常勤で2名以上配置されている医療機関
・当直体勢が整っている医療機関
・国が定める医療機器、医薬品が管理、整備されている医療機関

保険適用を希望する場合は、20床以上病院などから探していく必要があります。歯医者さんを探すときは注意しましょう。

 

格安インプラントにはご注意を!

3-1 1本10万円!?格安インプラントの問題

インプラントのなかには、「1本10万円」という格安のインプラントが存在しています。安価で魅力的に感じますが、このような格安インプラントは問題となることも多く、安易におすすめできません。

インプラントの全国的な目安を見ると、安価なものでも30万円前後のものがほとんどです。つまり「10万円からインプラントができる」というのは、破格といってもいいでしょう。しかし安価なため、トラブルなどが発生しやすいという可能性も否定できません。費用面だけで決定せず、信頼できる歯医者さんを見極め治療を受けるようにしましょう。

 

3-2 廉価な素材を使用している可能性も

安価なインプラントは、素材が不良品の場合や耐久性が低い場合なども多くみられます。実際、インプラントの材料となるチタン製などの人工歯根は、きちんとした規格で認可の下りているものは、1本数万円の材料費がかかっていますが、極めて粗悪で認可も下りていないような並行輸入や個人輸入の劣悪品が1本数千円で出回っているのも事実です。

耐久性が低ければ、通常より早いタイミングで再治療が必要になるため、結果的に経済的な負担も大きくなります。安物買いの銭失いにならないように、慎重に歯医者さんを選びましょう。

 

3-3 設備が整っていない可能性も

治療費が安価な場合、設備が不十分な可能性があります。設備が不十分であれば、適切な治療ができません。ただし、設備の可否を一目で見極めることは非常に難しいことです。セカンドオピニオンを受けるなど、冷静に判断できるような工夫をするようにしましょう。

 

3-4 経験のない医師が担当している可能性も

経験の浅い医師が治療を担当している可能性もあります。インプラント手術は顎の骨を開けるなどの操作が必要なため、出血に対する対処や縫合や切開の技術など、外科的な知識や豊富な経験が必要です。経験が浅い医師に任せるには、リスクが高いといえるでしょう。外科的手術が必要なインプラント治療は、豊富な実績と経験を持つ歯医者さんにしてもらうようにしましょう。

 

3-5 治療後の保証やアフターフォローに不備が

きちんとしたインプラント治療を行している歯医者さんでは、保証サービスを導入しているケースが多いです。アフターフォローも丁寧であり、万が一破損してしまった場合でも適切に対処してくれます。保証期間は歯医者さんによって違いはありますが、一般的には「10年保証」のように長期間保証してもらえます。安価なインプラントの場合には、保証サービスを導入していないことも多く、アフターフォローのメンテナンスに対応していない場合もあります。

 

被せ物の素材によっても費用の差が

4-1 被せ物の種類と費用

インプラントの被せ物の素材は、数種類あります。インプラントは天然な歯に近い審美性の高い義歯ですが、その審美性は素材によって違いがあります。

・ジルコニアセラミッククラウン…9〜20万円程度
ジルコニアとは、セラミック素材の中でも審美性の高いとされる素材です。金属アレルギーに不安のある患者さんは、ジルコニアセラミッククラウンを選ぶことが多いでしょう。耐久性も高く、着色汚れがつきにくいというメリットがあります。

・オールセラミッククラウン…7〜17万円程度など
オールセラミッククラウンも、ジルコニア同様金属アレルギーの方が選ぶことが多い素材です。自然な歯の色に近いですが、着色汚れがつきやすく定期的なクリーニングが必要になります。また、耐久性はジルコニアよりも劣っているため、欠けるなどのトラブルが起きやすくなります。

上記以外にもメタルボンド冠と呼ばれる金属とセラミックを焼き付けた物や金合金の歯など、その状況によって何種類かある場合もあり、歯医者さんと十分に相談しましょう。

 

4-2 保証期間にもこだわって

トラブルがあったときでも、保証期間内であれば無料で対応してもらえる場合もあります。保証内容は歯医者さんごとで違いますが、10万円までの治療を無償で保証してくれるケースもあります。インプラントは費用が高価なため、保証をつけて経済的リスクを事前に回避することも大切です。

 インプラントは1本が約30〜40万円と、高額な治療費がかかります。そのため「できるだけ安いところで」と考えてしまうかもしれません。しかし、熟練の技術を持った歯医者さんに治療をしてもらい、長持ちさせるようにアフターメンテナンスをしっかりと受けることが、総合的に考えると経済的だといえるのではないでしょうか。医療費控除などの公的な制度を利用して費用面の負担を軽減し、料金が安価という理由だけで歯医者さんを選ばないようにしましょう。

【今日、求めていた歯医者さんが見つかる】

>>今日診てくれる歯医者さんを探す

>>明日予約の空きがある歯医者さんを探す

>>痛みが少ない治療の歯医者さんを探す

>>女性医師がいる歯医者さんを探す

>>駅から近い歯医者さんを探す

>>夜中20時~診療OK!の歯医者さんを探す

>>個室がある歯医者さんを探す

>>キッズルームがある歯医者さんを探す

 

 

監修日:2017年05月30日
遠藤三樹夫 先生監修
経歴・プロフィール

出身校:大阪大学
血液型:O型
誕生日:1956/11/09
出身地:大阪府
趣味・特技:料理