インプラントは保険適用内?治療費を抑える方法とは

インプラントは保険適用内?治療費を抑える方法とは

インプラントは抜けた歯の代わりを補うという機能的な効果だけでなく、審美の面での効果も期待されています。人前に立つ仕事をしている方など、歯ならびを整えるためにインプラント治療を受けたいと考えている方も多いでしょう。ですが、一般的にはインプラントは保険適用外の治療法になります。ここでは、インプラントの治療費をできるだけ抑える方法など、インプラントの治療費について詳しく紹介しています。

 

この記事の目次

インプラントは一般的に保険適用外

1-1 インプラントの相場について

インプラントは、一般的には保険適用外となる自由診療の治療です。そのため、インプラントの治療費はすべて自己負担になります。治療費は、一般的に1本あたり30〜40万円程度が目安とされます。数本インプラント治療をすれば100万円を超えることもあり、このように、インプラントの治療費が高額になる理由として、保険適用されないということが挙げられます。

 

1-2 費用は歯医者さんで変わる!?

自由診療の場合、歯医者さんによって治療費が変わります。そのため、相場が30万円〜40万円程度であったとしても、歯医者さんによってはもっと安価であったり、高価であったりすることもあります。

保険適用内の治療費は、基本的にはどの歯医者さんでも一定です。これは、あらかじめ国が保険点数を定めているからであり、どの歯医者さんでも同じ治療であれば治療費が同じになります。

しかし、保険適用外の自由診療の場合、費用は歯医者さんが自由に決めることができます。そのため、同じ治療であっても歯医者さんによって治療費が違ってきます。インプラント治療も自由診療になるため、歯医者さんによって費用に差があります。費用については事前に確認するようにしましょう。

 

1-3 非常に稀だけれども、インプラントでも保険が適用される場合も

インプラントは、一般的には保険が適用されませんが、非常に稀なケースで、以下の条件に当てはまる場合には保険が適用されることがあります。

・腫瘍などの病気や事故等であごの骨が1/3以上連続で失われた場合や、その状態から、骨移植によって顎の骨が再建できた場合
・先天性疾患で1/3以上のあごの骨が連続で失われている場合
・あごの骨の形成不全

 

インプラントの費用を抑える工夫

2-1 経験豊富な歯医者さん探しから

インプラントの費用を抑えたいと考えた場合、安価な歯医者さんを探そうと思うのではないでしょうか。しかし、安価でインプラント治療をしている歯医者さんは、治療実績が少ない場合や、設備が整っていない場合などがあり、トラブル発生のリスクが高いことが予想されます。失敗すれば再治療が必要になり費用もかさみますので、経験豊富な歯医者さんに確実に治療してもらうことが大切といえます。安価だからと安易に治療を受けることはやめたほうがいいでしょう。

 

2-2 デンタルローンで支払い負担を軽減

支払う額が少なくなるわけではありませんが、デンタルローンなどで分割払いなどにすることで、一回で支払う負担額を小さくすることができます。インプラント治療を受け持つ歯医者さんはデンタルローンでの支払いに応じてくれることも多いので、一度相談してみましょう。費用のことを相談することは気が引けると感じる方もいらっしゃるでしょうが、経済的負担を検討することはとても重要なことです。多くの方がローンを利用していますので、気軽に相談してみましょう。

また、最近では支払いにクレジットカードを利用できる歯医者さんも増えてきています。確かに、費用の総額は変わりませんし、利子がついてしまいますが、クレジットカードであれば、分割払いやリボ払いを選択することもできるので、高額になりがちなインプラントの治療費を一括で払うよりも家計の助けとなるでしょう。事前に通いたい歯医者さんがクレジットカードに対応しているか確認しておきましょう。

 

2-3 医療費控除も忘れずに

医療費控除制度は、1年間に10万円以上の医療費がかかった場合、一定の控除が受けられるという国の制度です。インプラントは1本が30〜40万円程度となる治療費がかかるので、医療費控除制度で控除が受けられます。申請を行うには領収書が必要となりますので、治療に関わる領収書、交通費の記録などを保管し、忘れずに確定申告の際に提出できるようにしておいてください。

 

インプラント以外の方法も考えてみては?

3-1 必要な部分だけインプラントにする方法も

歯が何本もまとめてなくなった場合、すべてをインプラントにしなくてはいけないと考え、経済的に難しいと途方に暮れる方もいることでしょう。しかし、このような場合にすべてをインプラントにする必要はありません。一部に「部分入れ歯」を使う治療方法も有効とされます。比較的安価にできる部分入れ歯なども組み合わせることで、費用を抑えて治療することができるでしょう。治療方針について歯医者さんに相談しながら、どうしたらよりよい治療ができるのか、費用を抑えられるのか、しっかりと話し合って決めるといいでしょう。

 

インプラントを摘出するのには保険が効く?

4-1 インプラントを抜く必要性があるケース

インプラントは長期に渡って使用することができる義歯です。しかし、インプラント周囲炎や細菌感染などが起こった場合には、治療のためにインプラントを摘出する必要があります。この場合、以下の条件に当てはまれば摘出の費用は保険適用となります。

4-2 保険適用となる条件

インプラントの摘出で保険適用となるためには、歯医者さんが「インプラント不適」の診断が必要です。また、レントゲン撮影を摘出前に撮影していることが条件となります。自身で勝手に「摘出したい」と受診する場合には保険は効きませんので注意が必要です。

また、抜こうとしているインプラントが医療機関で埋め込まれたものである場合にのみ保険が適用されます。人工歯根タイプやブレードタイプ、骨膜下インプラントなど、種類によって保険適用となる額が変わります。

保険適用されたときの費用計算は以下のようになります。

・人工歯根タイプ 1本あたり460点 =1,380円
・ブレードタイプ 1本あたり1,250点=3,750円
・骨膜下インプラント 1本あたり1,700点=5,100円
※3割負担の場合

実際は、これらの他に初診料や再診料、レントゲン撮影費用や薬代など、別途費用が加算されます。インプラントの摘出術を行うケースは非常に少なく、歯医者さんに「保険適用で摘出を…」と尋ねても、うまく話がすすまない場合があります。万が一インプラントに不具合などがでた場合は、症状などをきちんと伝え、保険適用内で治療ができるかを歯医者さんに確認するようにしましょう。

 

4-3 他院でなければ保険適用とならない?

インプラント摘出は、インプラントを埋め込んだ歯医者さんでは保険が効きませんので注意しましょう。保険適用の条件には「インプラントを埋め込んだところと別の歯医者さん」で受けなければいけないという条件があります。

 インプラントは、一般的には自由診療で保険が適用されない治療です。しかし、長期間の使用が可能であり、自分の天然の歯と同じような感覚で過ごせるなど、大きな魅力がたくさんあります。インプラント治療は経済的負担が大きいと感じるかもしれませんが、何度も入れ歯を作リ直すよりも、ランニングコストを抑えられる場合があります。歯医者さんと相談しながら、メリットデメリットなども踏まえて、納得ししたうえで治療するようにしましょう。

インプラントの相談・治療ができる歯医者さんを予約

 

 

監修日:2017年05月30日
遠藤三樹夫 先生監修
経歴・プロフィール

出身校:大阪大学
血液型:O型
誕生日:1956/11/09
出身地:大阪府
趣味・特技:料理