インプラントは痛い?痛みの度合いや痛みの軽減方法

インプラントは痛い?痛みの度合いや痛みの軽減方法

インプラント治療は痛いのではないかと、気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。ここでは、インプラントに痛みがあるのかについてや、痛みの軽減方法についてお伝えしていきます。歯医者さんでの治療には、どうしても痛みがともなうというイメージをお持ちでしょう。しかし、インプラントは有効とされる治療法のひとつです。痛そうだからと治療しないままにしておくのは機会の損失といえるのでないでしょうか?インプラントを検討している方の不安が少しでも小さくなるように、インプラント治療の痛みについての正しい知識を紹介します。

 

この記事の目次

インプラントには痛みがつきもの?

1-1 本来、インプラントの術後の痛みはそれほど強くないもの

インプラント手術はよほど大掛かりなものでなければ、本来さほどの術後痛は無いものです。 それは、手術を行う歯科医師が骨や組織への侵襲を最小限にする事で術後の反応性の炎症を極力抑えるからでもあります。強い反応性の炎症はむしろ異物である挿入したインプラント体への拒絶反応である場合が多く、通常であればインプラントの術後の痛みは、親知らずを抜くことと同等、またはそれ以下の痛みであることがほとんどなのです。

 

1-2 インプラント治療の痛みをできるだけ少なくするための麻酔処置

インプラントの手術の過程の中に「歯肉を切開してドリルで顎の骨に穴をあける」という作業があります。この言葉だけを聞くとひどい痛みが発生しそうですが、インプラント治療では局所麻酔を使用するため、痛みを感じないことがほとんどです。手術中の痛みが不安な方も、心配する必要はないでしょう。もし、万が一治療中に痛みを感じた場合は、歯医者さんにその旨を伝えてください。痛みを感じないように薬を調整してもらえます。

 

1-3 怖いのは痛みより振動?

痛み以外で、インプラントに対して恐怖を感じる要素があるとするなら、治療中の振動などが考えられるのではないでしょうか。痛みについては局所麻酔をしているのでほとんど心配ないでしょうが、ドリルの振動や音などについては恐怖感を感じてしまう可能性があります。また、薬品の匂いなどが緊張の原因になるケースもあります。歯医者さんの治療に対して自分はなにが苦手なのかを把握しておくことが、治療前の心構えになるのではないでしょうか。どのような振動があるのか、どのような音がするのかを、事前に歯医者さんに相談しておいてもいいでしょう。

 

1-4 手術後、麻酔が切れた後は痛い?

手術中は局所麻酔が効いているので、痛みがほとんどないことはわかっていただけたと思います。では、麻酔が切れた後はどうなのでしょうか。手術後は麻酔が切れるため、切開した部分などに痛みが強く出ることがあります。

インプラント治療では一番強い痛みを感じるのが「麻酔が切れたとき」だといわれています。この痛みは、手術後少し早めのタイミングで痛み止めを飲むことで防げる場合があります。ただし、痛みに対する強さには個人差があるため、飲むタイミングなどについては事前に歯医者さんに相談しておきましょう。

 

1-5 手術後の腫れが痛みに繋がる?

インプラント治療では顎の骨に穴を開けため、腫れがみられることがあります。この腫れが原因で痛みを感じる可能性があります。腫れが引くまでは痛み止めなどを飲んで、患部を刺激しないようにしておくといいでしょう。通常、この腫れは24〜48時間ほどがピークで、4〜5日すれば治まっていきます。

 

1-6 医師の指示にしたがわないと痛い?

処方された痛み止めや抗生物質を服用しなかったり、禁止されている飲酒や喫煙をすると、痛みがひどくなることがあります。歯医者さんの指示はきちんと守り、余計な痛みが発生しないように気をつけましょう。また、激しい運動なども痛みの原因になります。治療後、痛み止めを飲んでいる期間は、なるべく激しい運動は控えましょう。

 

痛いのが気になる!治療後の注意点

2-1 患部を触るのは控えて

痛みが気になると、患部を舌などで触ったり、指で触れたりしてしまいたくなるのではないでしょうか。しかし、患部を触るとさらに痛みが悪化する可能性があります。「気になっても触らない」ことを徹底することで、傷の回復も早くなり、痛みもやわらいでいくでしょう。

 

2-2 食べ物にも注意を

刺激の強い食べ物は傷口の痛みを増幅させる可能性があります。また、固い食べものも傷を刺激するので、できるかぎり避けるようにしましょう。

治療後に食べるなら、スープやおかゆ、やわらかく煮たうどん、豆腐など、やわらかいものがおすすめです。唐辛子などのスパイスの使用は避け、塩分控えめのできるだけやさしい薄味に仕上げると傷口への負担が少なくなります。また、熱めのスープを飲むときにも注意が必要です。やけどしないように、よく冷まして飲むようにしましょう。

 

2-3 飲酒や喫煙は医師の許可を得てから

手術後は飲酒や喫煙は控えるように指示されます。飲酒や喫煙は患部の傷口を刺激し、傷の悪化の原因になるためです。少しだけと甘く考え飲酒や喫煙をしてしまい、痛みが出てしまうケースも少なくありません。痛い思いをしないためにも、飲酒や喫煙は歯医者さんの許可を得てからにしましょう。

 

2-4 デンタルケアや服薬をきちんと行う

歯みがきなどのケアはきちんと行い、口内に雑菌が繁殖しないようにしましょう。患部への刺激を避ける必要がありますが、口の中に雑菌が溜まれば患部が炎症してしまう可能性があります。

また、内服薬などを処方された場合は、指示通りに飲むことも大切です。適切に服用すれば傷口の回復が早まり、痛みもやわらぎますので、用法用量などに注意して服用しましょう。

 

2-5 手術直後の注意点は?

手術直後は、麻酔の影響で口の中の感覚が鈍くなっています。そのため、手術後に誤って舌や頬の内側を噛んでしまい、痛みが発生してしまう可能性があります。舌や口内の粘膜を傷つけないように、麻酔が効いている間は物を食べることやたくさん喋ることは控えるようにしましょう。

 

痛みに弱い人にはこんな方法も

3-1 静脈内鎮静法

痛みに強い不安がある方や、意識のある中での手術は怖いという方は、歯医者さんに相談して静脈内鎮静法で麻酔をかけてもらうようにしましょう。静脈内鎮静法は全身麻酔ではなく「意識をぼーっとさせてくれる麻酔」です。半分寝ているような状態で手術を受けることができます。

通常の局部麻酔だけの場合、意識ははっきりしているままです。そのため、恐怖や緊張などを感じてしまい、不快感や不安感を抱きやすくなります。

静脈内鎮静法は、手術中ずっと麻酔が効いた状態でいらるように、点滴で常に管理されています。恐怖心を抱きやすい方でも、緊張感が緩和されるでしょう。もちろん局所麻酔も行いますので、患部の痛みもほとんどありません。静脈内鎮静法は全身麻酔のような強い麻酔ではないため、身体への負担が少ないというメリットもあります。

 

3-2 笑気麻酔法

手術に対する恐怖心や不安が強い人には、笑気麻酔法という麻酔方法もあります。これは、低濃度の笑気ガスを鼻マスクを使って吸入する方法で、針を使わないので麻酔時の痛みもありません。吸入後およそ5分程度で効果が表れ、緊張や恐怖心のやわらぎ、リラックスした精神状態になることができます。

また、こちらも静脈内鎮静法と同じく寝てしまうことはなく、治療中の意識はある状態です。麻酔が効いた状態からの回復も早く副作用もないので、手術中の緊張をやわらげたいけど全身麻酔などの大掛かりな麻酔は気が引けるという方は、一度歯医者さんに笑気麻酔法ができるか相談してみるといいでしょう。

 

痛みが気になったら早めに受診を

4-1 感染症の可能性も

もし、術後1週間経っても痛みが治まらない場合は、感染症の可能性も考えられます。このような場合は、すぐに受診するようにしましょう。

特に「患部の腫れが引かない」「膿が出る」といった異変がある場合は、なるべく早くに歯医者さんに診てもらう必要があります。歯科用CTやレントゲンなどで検査し、痛みの原因がはっきりすれば、早急に正しい対処ができるためトラブルを最小限で抑えられます。

 

4-2 痛み止めが合っていない?

痛み止めを飲んでも痛みが治まらない場合、飲んでいる痛み止め薬が身体に合っていない可能性があります。このような場合も、すぐに歯医者さんに相談し、自分勝手に服用量を増やさないようにしましょう。薬を変えてもらうなど、適切な対処をしてもらってください。

 たとえ大人であっても、痛い治療は嫌なものです。インプラント治療を受けると痛みがでますが、できるだけ痛みを抑えられる対策はあります。痛みに弱い方や不安に感じる方は、歯医者さんにその旨を相談しましょう。また、薬の服用についてや禁煙・禁酒など、歯医者さんの指示をしっかりと守ることも、インプラント治療の痛みを防止するために重要になってきます。歯医者さんとは、きちんとコミュニケーションをとるようにしましょう。

今日、求めていた歯医者さんが見つかる

 

 

監修日:2017年05月30日
遠藤三樹夫 先生監修
経歴・プロフィール

出身校:大阪大学
血液型:O型
誕生日:1956/11/09
出身地:大阪府
趣味・特技:料理