部分的に歯を失うことになったら検討しよう!「部分床義歯」

部分的に歯を失うことになったら検討しよう!「部分床義歯」

部分床義歯(ぶぶんしょうぎし)は、いわゆる部分入れ歯のことです。「局部床義歯」(きょくぶしょうぎし)とも呼ばれています。歯を抜けたまま放っておくと、周りの歯や噛み合わせにまで悪影響を及ぼすことがあるため、歯の一部が抜けてしまったときに抜けた歯を補うために使用されます。今回は、抜けた歯を放置した場合の危険性や部分床義歯の種類と取り扱い方についてお伝えします。

 

この記事の目次

放置しないで!歯が抜けたままにすると起こる問題点

1-1 上下の逆側の歯、抜けた歯に対応していた歯が飛び出てしまう

歯は上下で対となり、それぞれの歯が噛み合うことで正常な位置にとどまっています。歯が抜けてしまうと、対の歯は正しい位置にとどまる力が弱まり飛び出てきます。

 

1-2 歯が抜けてできた空間に、隣の歯が倒れてくる

歯は自然に少しずつ動く性質があります。その原理を利用しているのが歯科矯正です。普段、歯が同じ位置にとどまっているのは、お互いを支える隣り合った歯の存在のおかげです。支え合う相手の歯が抜けてしまうと空間を埋める作用が働き、隣の歯が倒れこんできます。

 

1-3 知覚過敏を引き起こす

隣の歯が倒れこんだ場合や噛み合う歯が飛び出てしまった場合、噛み合わせが悪くなることで歯根が露出してしまい、知覚過敏を引き起こすことがあります。

 

1-4 歯周病や虫歯を引き起こしやすくなる!

前述のように歯並びが悪くなるため、歯磨きがしづらくなることで口内の清潔が保てなくなり、歯周病や虫歯を引き越こしやすくなります。

 

1-5 顎関節症になる可能性まででてくる!

奥歯が抜けた場合は、抜けていない側の奥歯ばかりで噛むようになり、噛み合わせに悪い影響を及ぼします。その結果、片側のあごへの負担が大きくなり顎関節症に発展する場合があります。

 

歯を失ってしまったときに困らない、治療法あれこれ

部分 床 義歯

 

2-1 取り外し可能で便利!「入れ歯」

抜けた歯の代わりに人工の歯を入れていく補綴治療(ほてつちりょう)で、最も歴史あるとされる治療法が義歯治療です。入れ歯には、すべての歯が欠損している場合に使われる総入れ歯(総義歯)と、部分的に欠損した場合に使われる部分入れ歯(部分床義歯)があり、ほとんどの歯医者さんで対応しています。体への負担が少なく、入れ歯の材質によっては保険が適用される治療法です。

 

2-2 見た目も自然、でも取り外せない「ブリッジ」

抜けてしまった部分の隣の残存歯を削り、橋を渡すように人工歯を取り付ける様子から「ブリッジ」と言われています。義歯より小さいため違和感が少なく見た目もすっきりと自然な感じですが、一度つけると取り外すことができなくなります。そのため、削られた残存歯が歯周病や虫歯になりやすく、口内の清潔を保つことが非常に重要です。

 

2-3 噛む力がよみがえる「インプラント」

あごの骨にチタンなどの金属やハイドロキシアパタイトなどの材質でつくられた人工歯根(インプラント)を埋め込み、そこに人工歯を取り付ける治療法です。しっかりと結合するため、硬いものも安心して食べられます。入れ歯やブリッジと違い外科手術が必要なため、歯科口腔外科のある歯医者さんでの治療をおすすめします。

 

部分床義歯の主な種類と費用

3-1 保険診療となる「レジン床義歯」

ピンク色のプラスチック、レジンを使った義歯床(入れ歯の土台)を金属製のクラスプ(フック)で固定させる、従来からあるタイプの部分床義歯です。保険が適用される部分入れ歯のため5千円~1万円程度で製作できて、ほとんどの歯医者さんで取り扱っています。

 

3-2 冠をかぶせるタイプ「コーヌス・テレスコープ」

残存歯に金属冠をかぶせ、そこに義歯を装着させるタイプの部分床義歯です。噛む力も強くクラスプも使用しないため、機能や見た目も優れています。
自由診療となり、義歯本体の価格にプラスし、金属冠1本につき10~16万円程度の費用がかかります。

 

3-3 軽くて弾力のある「ノンクラスプデンチャー」

保険適用の義歯で使われるレジンより、薄くて軽い樹脂素材を使用している部分床義歯です。クラスプを使用せず、義歯床を残存歯にかぶせて固定させるため、義歯であることに気づかれず、周りの人の視線が気になりません。費用は自由診療で10~20万円程度です。

 

3-4 痛みが少ない「シリコン義歯」

義歯床の一部が、シリコンでできているタイプです。口内の粘膜に直接あたる部分をやわらかいシリコンにすることで、義歯装着による痛みを軽くできます。吸着性も良く、食事の際もストレスなく噛めます。費用は自由診療で10~20万程度です。

 

3-5 見た目がきれいな「ホワイトクラスプ」

クラスプに白いプラスチックを使用したのが「ホワイトクラスプ」です。歯の色と似ているため目立ちにくく、見た目に優れた部分床義歯です。従来からある部分入れ歯でも、金属のクラスプだけをホワイトクラスプに変えることができるため、わざわざ新しい入れ歯を作り直す必要がありません。費用は自由診療で、1装置当たり2~3万円程度です。

 

3-6 安定性がある「アタッチメント義歯」

アタッチメント義歯といってもさまざまな種類があります。比較的よく使われているのが、磁力を使って装着する「磁性アタッチメント義歯」です。磁性アタッチメント義歯は、残存する歯根にキーパー(磁性金属)を埋め込み、義歯に取り付けた磁石と吸着させることで固定させます。吸着力が強いため安定性が高く、装着したときの見た目も自然な部分床義歯です。費用は1装置あたり5万円程度、入れ歯本体は別途費用がかかります。

 

知っておこう、部分床義歯の取り扱い方

4-1 部分入れ歯の基本的な着脱方法

・装着するとき
クラスプ(金具)を持って口に入れます。クラスプを鉤歯(こうし/金具をひっかける残存歯)に沿わせてから、指で支えながら安定した位置で止まるまで押し込んでいきます。

・外すとき
上の部分床義歯の場合はクラスプに引っ掛けた人差し指を上から下に、下の部分義歯の場合はクラスプに引っ掛けた親指の爪を下から上に、ゆっくりと動かします。金具が2つある場合は、片方だけではうまく外すことができないため、両手を使って同時に動かしましょう。

 

4-2 毎日のお手入れ法

義歯の表面がヌルヌルしていたら、それは食べかすや細菌によるデンチャープラークが原因です。口臭や歯石が発生しないうちに、水を流しながら義歯専用ブラシを使い、ヌルヌルした汚れを取り除きましょう。また、1日に1度は義歯洗浄剤(殺菌、消臭効果のある入れ歯専用の洗浄液)につけて、隙間に入り込んだ汚れを浮かせてから、さらに義歯専用ブラシで磨いてきれいに洗浄することとが必要です。市販されている普通の歯磨き粉は研磨剤が含まれているため使用を控え、義歯専用の歯磨き粉を使用しましょう。

 

4-3 良い状態を保つために3カ月に1度の定期検診がおすすめ

最初はぴったりと合った義歯でも、使っていくうちに変形することがあります。また、加齢によって歯茎やあごの骨、残存歯の状態が変わるため、義歯が外れやすくなったり痛むなどの不具合が出てきます。部分床義歯が常に良い状態を保つために、3カ月に1度は歯医者さんで定期的な検診を行い、大切に使っていきましょう。

 歯を失ったとき、抜けてから時間が経過するとさまざまなトラブルの原因になります。それを避けるために、まずは保険適用で治療が受けられる部分入れ歯から検討していきましょう。ただし、食事や会話などの日常生活で使いにくさを感じることがあるため、装着したときの心地よさを重視する場合や噛む力が強い方には、自由診療の部分入れ歯がおすすめです。見た目もすっきりしているものが多く、外出時にも周囲の視線が気にならいタイプがあります。予想される利用状況や希望などを含めて、歯医者さんに相談しましょう。

【お口の粘膜異常、外傷などの相談・治療ができる歯医者さんを予約】

>>今日診てくれる歯医者さんを探す

>>明日予約の空きがある歯医者さんを探す

>>痛みが少ない治療の歯医者さんを探す

>>女性医師がいる歯医者さんを探す

>>駅から近い歯医者さんを探す

>>夜中20時~診療OK!の歯医者さんを探す

>>個室がある歯医者さんを探す

>>キッズルームがある歯医者さんを探す

監修日:2017年06月14日
飯田尚良 先生監修
経歴

1968年 東京歯科大学 卒業
1968年 飯田歯科医院 開院
1971年 University of Southern California School of Dentistry(歯内療法学) 留学
1973年 University of Southern California School of Dentistry(補綴学・歯周病学) 留学
1983年~2009年 東京歯科大学 講師
現在に至る

医院情報
住所:東京都中央区銀座1-14-9 銀座スワロービル2F
電話:03-3563-8000