口の中が口内炎だらけ!その原因と正しい対処法

口の中が口内炎だらけ!その原因と正しい対処法

「口の中が口内炎だらけ!」、そんなを経験している人も少なくありません。口内炎だらけになる原因は、一体何なのでしょうか?その他の病症の可能性も踏まえて、口内炎の原因と対処法について触れていきます。
口内炎は1つあるだけでも憂うつなものですが、いくつもできてしまうと、まともな日常生活をおくるのにも支障が出てしまいます。思い当たる方はぜひ、この記事を参考に予防・対処策を実行してみてくださいね。思わぬ生活の悪習慣に気づけるかもしれません。

 

この記事の目次

口内炎だらけになるその原因

 

1-1 免疫が低下している?

免疫が低下する理由はさまざまです。免疫が低下するというと、風邪をひいたときなどを思い浮かべますが、そんな病中病後だけでなく、睡眠不足などによる疲労などでも免疫が低下します。もし口内炎が大量に発生するようであれば、体調不良だけでなく、睡眠不足や偏った食事など、不摂生がないか生活を見返してみましょう。

 

1-2 ストレスによる胃腸の弱り

疲労やストレスなどで胃腸が弱ると、それが口内炎としてあらわれることがあります。疲労やストレスは内蔵の機能低下につながりますが、胃腸が弱ると、食欲不振による栄養不足や体力の低下を招きます。免疫低下、粘膜が弱るなど、さまざまな原因が重なって口内炎が発生していくのです。

 

1-3 カビの一種が原因?

口内炎には、カビの一種が原因でなることもあります。このカビは人が常に持っているものですが、免疫が低下することで、白い斑点の口内炎が表出するのです。常に持っているカビの菌ですので、まったくゼロにすることもできませんし、する必要はありません。大切なのは異常発生させないことです。

 

異常発生させないためには、口腔内のケアを徹底すること、食事や睡眠をしっかりとって免疫力を高め、カビの菌が繁殖しないように努めることです。また、早急に対処したい場合は、お医者さんに診てもらえば、的確に対処してもらえます。

 

どう対処すべき?

 

2-1 薬で対処

市販薬にも口内炎向けの薬がたくさんあります。ステロイド系の薬やシールを貼るもの、スプレータイプのものなどさまざまです。塗り薬は患部に触れながら塗るので、しみたり痛みがあったりすることがあります。もし気になるのであれば、シールタイプであれば患部を飲食物からガードできますし、スプレータイプは患部に触れずにすむのでおすすめです。

 

2-2 病院で対処

たくさんの口内炎、さっさと治したいですよね。そんな場合は、歯科口腔外科などで的確な治療を受けましょう。いくつかある口内炎の原因をある程度突き止められますし、それに適した薬の処方などもしてもらえます。特に10日や2週間経っても治らないしつこい口内炎の場合は、必ず医師に診てもらうようにしてください。その他の病気などが隠れている可能性もあるので、安易に放置しないようにしましょう。

 

2-3 生活習慣で対処

十分な睡眠時間の確保、バランスの整った食生活、禁酒・禁煙などの生活習慣も大切な要素です。特に口内炎ができてしまってからのお酒やタバコは、患部を刺激して炎症を悪化させる可能性もあります。習慣がある人は辛いかもしれませんが、口内炎が治るまでは我慢するようにしてください。

 

自宅でできる対処法

 

3-1 市販薬を使用する

もし市販薬を使用するなら、口内炎の患部に塗ることができる薬がおすすめです。トリアムシノロンアセトニド配合の薬などは、口内炎の痛みも和らげます。他にも、シールのように貼るパッチタイプのもの、スプレータイプのものも手軽でおすすめです。

 

特にシールタイプは、飲食物から患部を守ってくれるので、しみたり痛みがあったりするのが苦手な人に適しています。他にも、スプレータイプはシュッとするスプレーするだけで患部に薬をつけることができるので、ケアが簡単なのがメリットです。

 

3-2 うがいして口の中を清潔に

口内炎ができてしまったら、うがいを習慣化してみましょう。食事の後などは、特にうがいをして、口の中を清潔にするようにしてください。消毒作用のあるうがい薬を使うのもよいでしょう。続けることで菌が繁殖するのを抑えられます。

 

3-3 ビタミン剤を飲んで

仕事や家事が忙しいなど、食事にまで気にかけるのが難しい場合は、サプリメントなどもうまく取り入れていきましょう。特に、ビタミンCなどは身体に溜め込むことができないため、こまめに摂取することが大切です。また、口内炎の炎症を抑えるためには、粘膜に有効なビタミンB2、B6の摂取も効果的です。

 

3-4 食べ物は刺激の少ないものを

より悪化させないためには、刺激の強い食べ物は避けることが大切です。熱すぎるもの、辛いもの、トマトやレモンなどの酸味の強いもの、塩分が強いものや炭酸、アルコールは患部を刺激して炎症を悪化させる可能性があります。また、タバコやスナック菓子なども摂取を控えるようにして、薄味のおかずや、やわらかいうどん、おかゆなど、粘膜を刺激しないメニューを考えましょう。

 

口内炎だらけになるのを防ぐには

 

4-1 食事の栄養バランスが偏っている

口の中が口内炎だらけになるのは、やはり普段の生活習慣にも問題がある可能性が高いです。「いつものこと…」という人もいるかもしれませんが、「口内炎だらけ」になるのは何かしらの原因があるはずです。まず食のバランスをチェックして、食事にビタミンB群や鉄分が不足していないか見直してみましょう。

 

4-2 ストレス解消に一層の力を入れて

人によっては、自分にストレスがたまっていること自体に気づいていない可能性もあります。ストレスがたまっていないかよくよく考えて、うまく解消できる習慣を身につけましょう。毎日湯船に使ったり、週末には友人と運動をしたり、趣味をみつけたりと、気持ちをうまくリフレッシュしてくださいね。

 

4-3 口の中の衛生管理を徹底して

歯みがきやデンタルフロスを使った手入れなど、今までの口内衛生ケアを見直してみるのも効果的です。もしかしたら、これまでのデンタルケアが間違っている可能性もあるので、「ちゃんと磨いているから」と過信せずに一度しっかりと省みてみましょう。不安なら歯医者さんに正しい歯磨きを教わってください。

 

また、食後の歯みがき習慣がない場合は、食べたら磨くなど、口の中を衛生的するようにするといいです。プラークは口内炎などを発生させるきっかけになってしまうこともあるので注意しましょう。

 

4-4 刺激が強すぎるケア用品も注意

うがい薬や歯みがき粉には、口の中の粘膜を刺激してしまうものも多いです。「ラウリル硫酸ナトリウム」など、使用しているアイテムが刺激が強くないかもチェックするようにしてください。アルコールが含まれる洗口液などにも注意してくださいね。

 口の中が口内炎だらけになったら、まずはお医者さんを受診してください。仕事などが忙しい場合は、取り急ぎの対策として市販薬を使用してもよいかもしれませんね。口内炎は飲食の刺激でも悪化する可能性があります。患部を守る意味でも、なるべく早くに対処できるといいですね。また、口内炎に至るような生活習慣の乱れがないか振り返ってみることも大切です。よくない習慣を断ち切り、口内炎ができない心身に変えていきましょう。

【今日、求めていた歯医者さんが見つかる】

>>今日診てくれる歯医者さんを探す

>>明日予約の空きがある歯医者さんを探す

>>痛みが少ない治療の歯医者さんを探す

>>女性医師がいる歯医者さんを探す

>>駅から近い歯医者さんを探す

>>夜中20時~診療OK!の歯医者さんを探す

>>個室がある歯医者さんを探す

>>キッズルームがある歯医者さんを探す

監修日:2017年06月14日
鄭尚賢 先生監修
経歴

歯科医歴:11年
出身校:東京歯科大学