舌が痛い「舌痛症」とは? 治療を受けられるのは何科?

病気ではないはずなのに、舌が痛い。特にほかの症状は見当たらないのに・・・。そのようなときには、何科を受診したらいいのか迷ってしまいますよね。だからといって、痛みに耐えて放置しておくのはよくありません。
舌が痛くなるような病気に心あたりがなければ「舌痛症」の可能性が考えられます。そこで、ここでは舌痛症の診断や治療を受けるためには最初に何科に行くべきなのかをご紹介します。舌痛症の特徴についても知っておきましょう。

 

この記事の目次

その舌の痛みは「舌痛症」かも

1-1 舌痛症とは

お口の中にある粘膜の表面に原因不明の痛みを感じることがあります。 痛みの症状は個人差もあり、多様ですが、これと言った原因が見つからないような病態を総称して「舌痛症」と呼んでいます。
具体的には「口の中のヒリヒリ、カーッとした痛み、またはピリピリした不快な異常感覚が1日に2時間以上あり3か月以上にわたって連日くり返すもので、臨床的に明らかな原因となる病気を認めない病態」と定義されています。
舌や歯肉などに炎症や傷、できものなどがないのに舌が痛む場合には舌痛症の可能性があるでしょう。

1-2 舌痛症の特徴的な痛み

舌痛症による痛みの度合いには個人差がありますが、仕事が手につかないなど日常生活に支障をきたすほど痛みがひどいケースも少なくありません。
また、舌痛症の人は不安やうつによる睡眠障害をともなっているケースが多くみられ、舌痛症の痛みは心理的ストレスと深い関係があることもわかってきました。そのため、仕事や家庭で問題が発生してストレスを強く感じると痛みが悪化する傾向があります。
ただし、舌の痛みが原因で夜に眠れなかったり途中で目が覚めてしまったりすることは舌痛症ではみられません。起きている間には痛みがずっと続きますが、痛みには波があるので弱くなったり強まったりするのも舌痛症の特徴といえるでしょう。

 

1-3 口が乾燥しやすい

舌痛症は、口の渇きを感じることが多いとされています。人によっては味覚障害もともなうでしょう。
通常、お口の中が乾燥すると舌や歯肉の粘膜に炎症が起こりやすいので、それが原因で痛みを感じます。炎症があるとからいものなどの刺激に敏感になり、食事をするのが苦痛になるはずです。ところが舌痛症の場合は、どちらかというと食事中のほうが痛みがやわらぐ傾向があるのです。

 

1-4 舌痛症になりやすいタイプ

どうして舌痛症が起こるのか、その原因は明らかになっていません。男性や若い女性には舌痛症になる人は少なく、更年期の女性に多く発症することがわかっています。特に閉経した女性に多いのが特徴です。そのため、舌痛症は女性ホルモンの影響が大きく関係していると考えられています。
心理的ストレスを抱えている人も舌痛症になりやすいとされているほか、脳の機能に変化が生じているなど、さまざまな要因が舌痛症の発症に関係していることがわかってきました。

 

舌痛症の診断で必要なこと

2-1 よくある舌の痛みとは違う

舌に痛みを感じることは、そう珍しいことではありません。舌の痛みはだれにでも起こり得ることで、必ずしも舌痛症であるとは限らないのです。舌痛症と診断するためには、一定の基準を満たしていることが条件となります。
また、舌の痛みを引き起こす病気である可能性を検査などによって除外しなければなりません。

2-2 舌痛症の診断基準

舌痛症と診断するためには、基本的に次の項目に該当しているか確かめる必要があります。

 

・連日にわたって2時間以上続く舌の痛みをくり返しており、3か月以上持続している

・焼けるような痛みが口の中の粘膜の表面に生じている

・口の中の粘膜には見た目的な異常はない

・検査の結果、感覚などに異常はみられない

・ほかの病気の診断基準に当てはまらない

 

2-3 ほかの病気が原因となっていないか検査する

お口の中に感覚異常や痛みをもたらす病気はいくつもあります。そのような病気が原因で舌の痛みが生じている可能性も十分に考えられるので、検査をして判断しなければなりません。
血液検査やだ液の培養検査などを受けたうえで異常がみられず、舌痛症の診断基準を満たしている場合には舌痛症と診断されるでしょう。

 

舌痛症の治療は何科でできる?

3-1 歯科口腔外科と精神科の受診がおすすめ

単純に舌が痛く、舌痛症の可能性がある時には、まずは歯科口腔外科を受診するといいでしょう。しかし、舌痛症に悩む人の多くはストレスを抱えています。歯医者さんでは不安やうつといった心理的ストレスに対処できません。
そのため、歯科口腔外科を最初に受診して舌痛症と診断されたら、平行して精神科や心療内科も受診するようおすすめします。医師と相談して、不安やうつを軽減する薬などを用いることも検討してもいいでしょう。
総合大学の歯学部附属病院や歯科大学附属病院の中には、口腔心身症と言って、舌痛症も含めたお口に関連してストレスなどが原因とされる種々の病気に対して対応してくれる専門外来のあるところもありますので、電話での問い合わせやかかりつけの歯医者さんに相談してみるのもいいかもしれません。

 

3-2 認知行動療法が有用とされている

舌痛症の治療として今のところ有用とされているのが、認知行動療法です。認知行動療法といっても、やり方はいくつかあります。
痛みを観察しながら乗り越えていく「マインドフルネス法」では、自分の呼吸を客観的に認知することから始めます。そうして次第に痛みをコントロールできるようにしていく方法です。
「自立訓練法」では、リラックス法を学びます。リラックスをして自律神経の緊張を取り除くと不安を抑えることができるので、痛みを軽減する効果を期待できるのです。
ほかにも、舌痛症の治療として抗けいれん薬や抗酸化剤、抗うつ薬の使用もすすめられてはいますが、いずれも効果は確実ではありません。日本ではこれらの薬は舌痛症の治療薬として認められていないので、保険を適用できないのもネックといえるでしょう。
鍼治療や漢方薬による東洋医学的治療を行っている所もありますが、数が少ないことと、多くの場合、歯科において漢方薬の治療は保険が適用されない場合も多く、実費になる可能性もあります。 気になる人は問い合わせて見て下さい。

 

3-3 原因を取り除く治療法は存在しない

舌痛症の原因が明確になっていないため、残念ながら原因を取り除くための治療法は確立されていないのが現状です。そのため、舌の痛みという症状を軽減する対症療法が行われます。
舌痛症の痛みは治療を受けずにいると長期に渡って続く傾向があり、治療を受けずに自然治癒する人はたった3%ほどといわれています。
また、舌痛症は慢性的な痛みですから、痛みを完全になくすというよりも、痛みを上手にコントロールしながら付き合っていくことが治療の目的とされるでしょう。舌の痛みが気になる人は、まずはその痛みが舌痛症かどうかを確かめなければなりません。歯科口腔外科で検査を受けてほかの病気の可能性が考えられなければ、舌痛症と診断されるでしょう。ここでご紹介した舌痛症の症状がみられる場合には、歯科口腔外科を受診してください。炎症がないにもかかわらず舌の焼けるような痛みが続いている場合には、最初に歯科口腔外科で相談をしましょう。舌痛症であれば放っておいて自然に治る見込みはほとんどありません。正しい診断を受けて、適切な治療を早めに受けてくださいね。

 

【お口の粘膜異常、外傷などの相談・治療ができる歯医者さんを予約】

>>今日診てくれる歯医者さんを探す

>>明日予約の空きがある歯医者さんを探す

>>痛みが少ない治療の歯医者さんを探す

>>女性医師がいる歯医者さんを探す

>>駅から近い歯医者さんを探す

>>夜中20時~診療OK!の歯医者さんを探す

>>個室がある歯医者さんを探す

>>キッズルームがある歯医者さんを探す

監修日:2017年12月12日
遠藤三樹夫 先生監修
経歴・プロフィール

出身校:大阪大学
血液型:O型
誕生日:1956/11/09
出身地:大阪府
趣味・特技:料理